福岡・博多、天神の新天町商店街(しんてんちょう)

福岡 新天町

【新天町の概要】

新天町商店街は昭和21年10月、伝統を誇る博多商人が戦後復興の先駆的役割を自負し、瓦礫の中に各方面からの援助により建設した買い廻り品主体の人工商店街です。

計画にあたっては、理想の商店街を目指し、道路計画や業種構成と配置、また宣伝・研修などの共同事業の運営の組織化と事務所設置を行うなど当時としても画期的な商店街として発足しました。

以来、株式会社新天町商店街公社と新天町商店街商業協同組合とが一体となってユニークな組織と強固な団結の下に商店街の発展につとめ、各店も商店街との調和をはかりながら高級専門店を基調として店舗の格調を高める努力をしてまいりました。

【所在地】
福岡市中央区天神2丁目9番 新天町ビル510号
【敷地面積】
8,361.64㎡ (2,500坪)
【建  物】
東 部 鉄筋コンクリート造
地下1階地上5階建屋上駐車場
延約11,687.63㎡ (3,542坪)
中央部 鉄筋コンクリート造地上3階建
延約10,264.83㎡ (3,111坪)
西 部 鉄筋コンクリート造地上3階建
延約 3,920.88㎡ (1,188坪)
合 計 延約25,873.34㎡ (7,840坪)
【店舗数】
87店
14店 (新天町地下ファーボ) 2014年3月現在

【新天町の沿革】

創設
1946年10月
1947
博多どんたくが復活参加
新天音頭完成
1949
新天町飾り山笠を建てる
「都心界」を結成
1955
全店共通商品券発行
1966
20周年誌発行
1968
全国耐火構造建築完成
1970
公募により新しいコマーシャルソング「キミとボクの街」完成
1971
ダイエー天神支店に対抗し、「86大作戦」開始
1972
新天町ファーボ開業
1976
30周年企画「全店全商品2割引セール」実施
1977
「初売りお買い物券」を発行
エッセンシャルタウン「本店の街」をキャンペーンテーマに
1978
商店街高度化事業として
街内冷暖房・アーケード・外壁・サイン完成
新天町のクレジットカード「エッセンシャルカード」発行
1981
新天町大時計塔(メルヘンチャイム)完成
1982
「I LOVE FUKUOKA」キャンペーン開始
1985
博多どんたくに「三十三羽鶴」を復活
1986
新天町マスコットキャラクター「どん太くん」誕生
40周年サマーセールでチャーター船による「上海クルージング」
40周年誌発行
1987
「新天町子供山笠」をはじめる
1988
新天町プラザ完成
1989
時計塔下メルヘン広場カラー舗装
新天町・西鉄福岡(天神駅)間アーケード完成
1996
新天町創業50周年  メルヘンチャイム・リニューアル
1999
新天町ホームページ開設
1999
防犯カメラ設置
連続ドラマ「新天町ふぉとぐらふ」製作(RKB番組内)
2002
生ゴミ処理機設置
2004
福岡観光大使として新天町どんたく隊 韓国釜山へ
2006
新天町創業60周年 新天町サンドーム開設
60周年誌発行
2011
3ケ国語MAP作成
2013
アーケード照明のLED化 防犯カメラ新設 新天町全面禁煙化

創業時
創業時

大時計塔
大時計塔(メルヘンチャイム)完成

新天町サンドーム
新天町サンドーム

【新天町の主な年中行事】

1月

【初売り】1月2日(1日限り)

初売り

新年の幕開けを飾る、吉例・初売り。「1万2千円分のお買い物券を1万円で発売」する、新天町の名物催事として毎年長蛇の列をつくるほどの人気を博しています。各店も初売り特価の商品を満載し、新年から沢山の人で賑わいます。

【冬バーゲン】1月2日~

初売りと同時に始まる冬バーゲン。冬物商品を中心に、この冬一番の大幅プライスダウン。専門店ならではの良い品をお安く提供する、1月のビッグセールです。

3月

【スプリングフェア】3月上旬~3月下旬

新入学・新社会人・・・春の商戦にあわせ実施する春のキャンペーン。各店にもこの春流行の商品がいち早く並べられ、街全体が活気に溢れます。また、街内を彩る春らしいディスプレイも好評です。

4月

【どんたく御祝儀セール】4月下旬~5月上旬

どんたく

花に飾られた山車を先頭に、鐘や太鼓、三味線の音にあわせ、おもいおもいの芸を披露しながら街中を練り歩く「博多どんたく」は博多の代表的祭り。新天町にもどんたく隊が繰り出して大賑わい。

時計塔下メルヘン広場に設けられた仮説舞台では、芸どころ博多の腕自慢、のど自慢が得意の芸を披露。各店も自慢の商品を御祝儀特価で大盤振る舞いするなど、たいへんな盛り上がりを見せます。

6月

【創業祭】6月上旬

感謝の気持ちを価格にこめてお届けする、年に一度の新天町の名物セール。バーゲン商品ではない、専門店ならではの各店自慢の通常商品が全品2割引になる新天町ならではのビッグセール。また、同時に超目玉ワゴンセールや先着サービス等も実施。この時期、他商業施設を圧倒するセールとして毎年大きな話題を呼んでいます。

【サマーセール】6月上旬~6月下旬

夏も本番に近づくにつれスタートするのが、夏の大型商戦、サマーセール。

期間中、各店でお買物・お食事などご利用合計5,000円毎に1回の抽選ができ、特賞には豪華なプレゼントも用意。ショッピングをより一層楽しく演出いたします。

7月

【博多祇園山笠 飾り山】7月1日から15日

全国でも有名な博多の夏祭り「博多祇園山笠」。

新天町メルヘン広場では豪華絢爛な飾り山が街行く人の目を楽しませます。

また、7月第1週の土日に行う「子供山笠」、7月第1・第2土曜日に行われる「山笠土曜夜市」は青年会が担当。

昔ながらの縁日を思わせる夏の風物詩として好評を得ています。

山笠

【夏バーゲン】7月初旬~中旬

山笠と共に博多の夏を彩る新天町の夏バーゲン。夏物通常商品を正価から大幅プライスダウンでお届けします。夏バーゲン終了後は、クリアランスセールに突入、最終売り尽くしプライスで賑わいます。

9月

【オータムフェア】9月下旬~10月上旬

季節感漂うディスプレイが街を彩る中、秋物需要に対応し始まる秋のキャンペーン。感謝のプレゼント企画やイベントで街中賑わいます。また、総数200数台ものワゴンが街内に並ぶ、期間を限定して実施する「感謝の大ワゴン祭」は連日大きな盛り上がりを見せます。

11月

せいもん払い

【せいもん払い】11月中旬

年の瀬を控えた博多の町の風物詩的大売出し。街内やお店を紅白の下げビラが埋め尽くします。豆絞りの手拭いを向こう鉢巻にしたハッピ姿の若い定員の呼び込みは、今も昔も変わらぬ博多商人の気風の良さをそのまま伝えてくれます。

12月

【クリスマスセール】11月下旬~12月下旬

師走恒例の大歳の市、クリスマスセール。1年を締めくくる、この新天町最大の大型商戦では、プレゼントもイベントも盛り沢山。サマーセール同様、各店ご利用5,000円毎に1回の抽選ができ、海外旅行他豪華景品を多数用意しています。また街内を豪華に彩るイルミネーションもクリスマスムードをさらに高めています。

HOME  商店街マップ トピックス ギャラリー情報 新天町とは? アクセスマップ 新天町の概要

お問合せ


新天町商店街商業協同組合 事務局 TEL:092-741-8331 FAX:092-741-6131
〒810-0001福岡市中央区天神2-9新天町ビル510
Copyright (C) SHINTENCHO All Rights Reserved.